私は、田舎暮らしが好きで信州は戸隠に住んでいるわけでありまして、当然家の周りには豊かな自然が広がっており、土地価格も都会の何十分の一というか、ほとんどタダでございまして、お庭もひろーいんです。
庭にはニワトリはもちろん、豚から、山羊から、ポニー、犬、その他いろいろおりまして、ブーブーメーメーヒヒーンと賑やかなんです。ああなんてのんびりした暮らしなんでしょう、と満足しておりましたら、まさかの車椅子生活。
田舎で車椅子生活をしている方は、恐らく沢山いらっしゃるでしょうが、まあなんて不便なことでしょう。家の周りはもちろん舗装してある所のほうが少なく、冬になれば雪は降り積もり、坂だらけで泥だらけで車椅子で移動出来る所はほぼありません。
なんという悲劇。田舎暮らしを全く楽しめないどころではなく、家から出れない。
キャスター上げてひいこら砂利や土の上を移動していましたが、やってられん!
そもそも、お山に住んでる車椅子ユーザーはどうしているんだろう?自然の中で遊ぶのが好きな人もきっといるだろうに、どうやっているんだろう?。と、少ない情報を集め始めました。
が、ほとんどが介助者に引っ張ってもらったり、押してもらったり。若しくは戦車のようなもので走り回ったりというもので、自分で自然に親しむというものが見当たりませんでした。唯一これならば・・と思ったのが、マウンテントライクだったのです。
かみさんを拝み倒して何とか購入する許可を得て、やったこともない英語メールのやりとりと、国際送金を経て、2カ月ほど待ってやっと届いたのが、マウンテントライクだったのです。
前置きが長くなりましたが、こんな私のでっかい期待を乗せて、いざ、乗ってみました。発進!
先ずは砂利道を走って、ミニブタのブービーちゃんの所へ。ふむふむ今まで辛かった砂利道は、なんと快適なことでしょう!ふわふわサスペンションのおかげで、ガタガタ感がありません。
次は、芝生の上のヤギのきゅうちゃんの所へ・・ やはり下が柔らかいので、若干抵抗感がありますが、まあ問題なく進めます。

やあ、きゅうちゃん久しぶり!
さあ次はやや急な坂を下ってお馬さんエリアへ行ってみます。

たけちゃん、やっほー
坂道&泥の上に葉っぱというコンディションですが、滑ってややお尻を振りながらもブレーキとハンドルを使いながら降りることが出来ました。足なら難なく降りれる坂ですが、やはり、失敗してスタックしたらと思うと緊張感があります。

やあピッピちゃん、1年ぶりだな!
感動の再会でした。
斜めになって斜面を横切るときは、マウンテントライクのやや広い全幅がとても安心感につながります。
柵からバックをして・・
バックはコツがいりますのでまたご紹介しますね。
さて、馬と遊べて満足できたところで、登り返しです。
正直登りは辛い。
車椅子生活で筋力が落ちているのもありますが、やはり、マウンテンバイクでもやっと登れる坂なので、腕の力だけで全体の重量を上げるのですから、辛いわけです。

うおりゃー!!
自転車なら降りて押せる訳ですが、降りれませんし、押せません!
じりじりと少しずつ、少しずつ。
筋トレ必要だなこりゃ。
泥で滑る所は、登って滑り落ちて、登って滑り落ちての繰り返し。
それでも何とか登り切って、無事生還。山に行くときは、ちゃんと帰れるか考えないといけませんね。
庭を散歩するだけで、くたくたの初走行でした。
やはり、体力の低下を感じるなあ。でも、久しぶりの有酸素運動で満足しました。
さて、次はどこ行こう?